18 04
暮らしとコミュニティ
「暮らす」と「働く」
ワークライフバランスはいかに維持すればよいのか?そもそも暮らしと労働は二分されるものなのか?家庭と職場を行き来する、現代人の生き方を考える。
KEY BOOK
「「暮らす」と「働く」」を象徴する本です。
はたらきたい。 : ほぼ日の就職論
「はたらく」って、なんだろう? 人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で、糸井重里とともにこのシンプルかつ深遠な問いに挑んだのは、しりあがり寿、板尾創路、ピエール瀧、みうらじゅん、矢沢永吉ら意外な面々。通り一遍の就活論とはまったく違う、本音の語りが胸を打つ。「大切にしているものは、何ですか?」
現代の生活経済 近代日常生活の再発見 : 家族経済とジェンダー・家業・地域社会の関係 お母さんは忙しくなるばかり : 家事労働とテクノロジーの社会史 アンペイド・ワークとは何か 家政学原論 : 生活総合科学へのアプローチ 概説生活経済論 おうちの科学 : 暮らしに効くおいしい!うれしい!なるほど!サイエンス カソウケンへようこそ : おうちの中の非実用?サイエンス アルカリと酸で洗う本 : 洗濯と掃除、そしてキッチン 家事の政治学 もっと!おうちの科学 : 暮らしに効く55のおいしい知恵となるほどコラム 家庭の科学 Science matters! 洗剤と洗浄の科学 素朴な疑問に答えます 現代中国の移住家事労働者 : 農村-都市関係と再生産労働のジェンダー・ポリティクス = Migrant domestic workers in contemporary China : the politics of reproductive labor in rural‐urban relations 消費生活経済学 「こつ」の科学 : 調理の疑問に答える 生活経済学
