16 03
情報・通信・ICT
大型電子計算機
PCの原型は大型の計算機だった。誕生のときから原理は変わっていない。チューリング・マシンもノイマン型コンピュータも現代の技術に生きている。
KEY BOOK
「大型電子計算機」を象徴する本です。
チューリング : 情報時代のパイオニア
41歳で謎の死を遂げたイギリスの数学者アラン・チューリング。もしこの男がいなかったら「コンピュータ」は存在していなかったかもしれない。仮想の計算機「チューリングマシン」を考案し、ドイツの暗号機エニグマの解読に成功。計算機はいかにしてコンピュータへ進化したのか? 情報化時代の幕開けを牽引した天才の物語。
コンピュータの数学 複雑さの理論 計算可能性の理論 オートマトンと言語 オートマトン言語理論計算論 計算論への入門 : オートマトン・言語理論・チューリング機械 白と黒のとびら : オートマトンと形式言語をめぐる冒険 例解図説オートマトンと形式言語入門 はじめて学ぶオートマトンと言語理論 型システム入門 : プログラミング言語と型の理論 オートマトン・言語理論 エニグマ・コード : 史上最大の暗号戦 暗号攻防史 0/1ロジック : CPUのしくみから学ぶプログラミングの原理 独自CPU開発で学ぶコンピュータのしくみ エニグマ : アラン・チューリング伝 マンガでわかるCPU チューリングを読む : コンピュータサイエンスの金字塔を楽しもう パソコンが動くしくみ CPUの創りかた : IC10個のお手軽CPU設計超入門 : 初歩のデジタル回路動作の基本原理と製作 ゲームの理論と経済行動 エニグマ暗号戦 : 恐るべき英独情報戦 図解コンピュータアーキテクチャ入門 計算機と脳 エニグマ・コードを解読せよ : 新証言にみる天才たちのドラマ ノイマン・ゲーデル・チューリング レジスタと演算回路 CPU自作入門 : HDLによる論理設計・基板製作・プログラミング ENIAC 神話の崩れた日 史上最大の発明アルゴリズム : 現代社会を造りあげた根本原理 情報システム学入門 コンピュータ開発のはてしない物語 : 起源から驚きの近未来まで コンピューター&テクノロジー解体新書 : ビジュアル版 コンピュータ開発史 : 歴史の誤りをただす「最初の計算機」をたずねる旅 実物でたどるコンピュータの歴史 : 石ころからリンゴへ コンピュータアーキテクチャ技術入門 : 高速化の追求×消費電力の壁 人間機械論 : 人間の人間的な利用 計算理論入門 = Introduction to computation theory エニアック : 世界最初のコンピュータ開発秘話 アンダースタンディングコンピュテーション : 単純な機械から不可能なプログラムまで 日本のコンピュータ史 サイバネティックス : 動物と機械における制御と通信 Cybernetics or Control and communication in the animal and the machine ファインマン計算機科学 計算理論の基礎 実用SSH : セキュアシェル徹底活用ガイド コンピュータの構成と設計 : ハードウエアとソフトウエアのインタフェース ヘネシー&パターソンコンピュータアーキテクチャ定量的アプローチ システムはなぜダウンするのか : 知っておきたいシステム障害、信頼性の基礎知識 アーキテクチャの生態系 : 情報環境はいかに設計されてきたか コンピュータシステムの理論と実装 : モダンなコンピュータの作り方 プログラマの数学 ネットワークはなぜつながるのか : 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識 はじめての離散数学 UNIXシェルスクリプトマスターピース132 コンピュータはなぜ動くのか : 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識 プログラムはなぜ動くのか : 知っておきたいプログラミングの基礎知識 シェルスクリプト高速開発手法入門 : フルスクラッチから1日でCMSを作る 離散数学への招待 情報はなぜビットなのか : 知っておきたいコンピュータと情報処理の基礎知識 巣立つための体系的知識 思考する機械コンピュータ コンピュータの発明 : エンジニアリングの軌跡 始めるための基本事項 計算機プログラムの構造と解釈 シェルプログラミング実用テクニック 離散数学「数え上げ理論」 : 「おみやげの配り方」から「Nクイーン問題」まで ハッカーと画家 : コンピュータ時代の創造者たち やさしく学べる離散数学 入門bash 魔法の世紀
