16 12
情報・通信・ICT
認知工学が提案する
ドナルド・ノーマンが提唱した認知工学は機械と人間のあいだを考える。システムとユーザーはどんな関係にあるべきか? UI/UXの徹底考察。
KEY BOOK
「認知工学が提案する」を象徴する本です。
教養としての認知科学
知性とは何か? 人間は世界をどう認識しているのか? 認知科学のフレームワークごしに知られざる知性の姿を描き出す、東大での名物講義がついに書籍化。記憶や思考は脆く儚い、それでも環境に見事に応答する適応力はたくましい。考えるということを考え直す新しい教養。章ごとに充実のブックガイド付き。
インタフェースの認知工学 : 人と機械の知的かかわりの科学 認知科学ハンドブック プロセス認知工学 科学と文化をつなぐ : アナロジーという思考様式 「学び」の認知科学事典 = A companion to the cognitive science of learning 理解とは何か はじめての認知科学 コワイの認知科学 MIT認知科学大事典 よくわかる認知科学 認知科学の方法 The MIT encyclopedia of the cognitive sciences コンピュータと認知を理解する : 人工知能の限界と新しい設計理念 デザイニング・ウェブインターフェース : リッチなウェブアプリケーションを実現する原則とパターン 知識構成システム論 プランと状況的行為 : 人間-機械コミュニケーションの可能性 認知インタフェース 知能の謎 : 認知発達ロボティクスの挑戦 心と認知の情報学 : ロボットをつくる・人間を知る ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針 インタフェースデザインの実践教室 : 優れたユーザビリティを実現するアイデアとテクニック UIデザインの心理学 : わかりやすさ・使いやすさの法則 マイクロインタラクション : UI/UXデザインの神が宿る細部 誰のためのデザイン? : 認知科学者のデザイン原論 UI GRAPHICS : 世界の成功事例から学ぶ、スマホ以降のインターフェイスデザイン UIデザインの教科書 : マルチデバイス時代のサイト設計 -- アーキテクチャからUXまで 知の創成 : 身体性認知科学への招待 融けるデザイン : ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論 感覚・知覚・認知の基礎 子どものUXデザイン : 遊びと学びのデジタルエクスペリエンス インタフェースデザインのお約束 : 優れたUXを実現するための101のルール = 101 UX principles : a definitive design guide UI (ユーアイ) デザイン : みんなで考え、カイゼンする。 1000年後のロボットと人間 = Robots and humans 1000 years later 認知科学と人工知能 ルールズ・オブ・プレイ : ゲームデザインの基礎 文字入力とテクノロジー 量子コンピュータ : 超並列計算のからくり 今日からはじめる情報設計 : センスメイキングするための7ステップ 量子コンピューターが本当にすごい : Google,NASAで実用が始まった"夢の計算機" 心をめぐるパラダイム : 人工知能はいかに可能か 人間中心設計入門 進化計算 (ニューロエボリューション) と深層学習 (ディープラーニング) : 創発する知能 インターネットのカタチ : もろさが織り成す粘り強い世界 インフォメーション : 情報技術の人類史 物語論の情報学序説 : 物語生成の思想と技術を巡って アンドロイドの夢の羊 きまぐれロボット 一人から始めるユーザーエクスペリエンス : デザインを成功へと導くチームビルディングと27のUXメソッド SF映画で学ぶインタフェースデザイン : アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン 脳と色彩の基礎科学 ザ・セカンド・マシン・エイジ 量子コンピュータとは何か ロボット : (R.U.R.) 失敗から学ぶユーザインタフェース : 世界はBADUI(バッド・ユーアイ)であふれている アカマイ : 知られざるインターネットの巨人 デジタル・メタファー : ことばはコンピューターとどのように向きあってきたか さよなら、インタフェース : 脱「画面」の思考法 われはロボット : 決定版 エクサスケールの衝撃 : 次世代スーパーコンピュータが壮大な新世界の扉を開く New horizons in information retrieval I, robot
